全国センバツ⑤ 2025 ― 2025年03月27日 03:58

顧問の高橋です。
19日の男子は朝日緑健久山テニスクラブにて関西、北陸、大阪国際と4チームで練習試合を組みました。この日も時折、雨と雪が降る中でしたが中断をしながらコートを増やして15時までやりました。この久山テニスクラブは第1回全国センバツテニス大会がおこなわれた場所でもあります。今から43年前の1982年に出場したことを思い出すと同時に指導者として引率出来る喜びを再確認出来る場所でもあります。
男子も16時から博多の森にて公開練習に参加しました。
19日の男子は朝日緑健久山テニスクラブにて関西、北陸、大阪国際と4チームで練習試合を組みました。この日も時折、雨と雪が降る中でしたが中断をしながらコートを増やして15時までやりました。この久山テニスクラブは第1回全国センバツテニス大会がおこなわれた場所でもあります。今から43年前の1982年に出場したことを思い出すと同時に指導者として引率出来る喜びを再確認出来る場所でもあります。
男子も16時から博多の森にて公開練習に参加しました。
全国センバツ⑥ 2025 ― 2025年03月27日 04:06

顧問の高橋です。
20日は男女ともに油山TCで練習した後に博多の森にて公開練習、監督連絡会→開会式となります。
男子は開会式にて20回出場校として表彰されました。
法政二高テニス部としては現在 法政大学体育会テニス部OGOB会長を務める佐藤雅治さんがキャプテンの時に初出場をされてから全国センバツ大会の歴史が始まりました。
木製の表彰状を受け取る篠崎キャプテンを遠くから観ていて、走馬灯のように25年が思い出されました。
20日は男女ともに油山TCで練習した後に博多の森にて公開練習、監督連絡会→開会式となります。
男子は開会式にて20回出場校として表彰されました。
法政二高テニス部としては現在 法政大学体育会テニス部OGOB会長を務める佐藤雅治さんがキャプテンの時に初出場をされてから全国センバツ大会の歴史が始まりました。
木製の表彰状を受け取る篠崎キャプテンを遠くから観ていて、走馬灯のように25年が思い出されました。
全国センバツ⑦ 2025 ― 2025年03月27日 04:13

顧問の高橋です。
21日は女子の初戦となります。油山TCで練習した後、会場に入りました。午後ラウンドはNB12:30でしたが13時過ぎには日大山形(山形県)と対戦しました。男女のサポートが前日から博多に入っていたので応援で試合を盛り上げました。保護者の方も大勢で応援して頂き感謝致します。
結果は5-0で勝ち、翌日はシード校の相生学院(兵庫県)と対戦します。
21日は女子の初戦となります。油山TCで練習した後、会場に入りました。午後ラウンドはNB12:30でしたが13時過ぎには日大山形(山形県)と対戦しました。男女のサポートが前日から博多に入っていたので応援で試合を盛り上げました。保護者の方も大勢で応援して頂き感謝致します。
結果は5-0で勝ち、翌日はシード校の相生学院(兵庫県)と対戦します。
全国センバツ⑧ 2025 ― 2025年03月27日 04:19

顧問の高橋です。
男子は21日のシードのため試合はありませんでしたが、女子の後に油山TCにて10:30から12:00まで3面でしっかりと調整しました。ホテルを出る時間が遅いため、時間に余裕がありました。
博多の森では初戦の対戦相手となる日大三高と北科大との試合をスカウティングしました。一面展開だったので全員で観察して翌日に備え、ホテルに戻り、早めのミーティングをおこないましま。
男子は21日のシードのため試合はありませんでしたが、女子の後に油山TCにて10:30から12:00まで3面でしっかりと調整しました。ホテルを出る時間が遅いため、時間に余裕がありました。
博多の森では初戦の対戦相手となる日大三高と北科大との試合をスカウティングしました。一面展開だったので全員で観察して翌日に備え、ホテルに戻り、早めのミーティングをおこないましま。
全国センバツ⑨ 2025 ― 2025年03月27日 04:26

顧問の高橋です。
22日は男女で一緒に油山TCにて練習を10:30までおこない、博多の森へ移動しました。
予定通りの時間に、それぞれが2回戦が始まりました。
男子は日大三高に5-0
女子は相生学院に1-4
という結果になりました。
男子は初戦の固さもなく、いつも通りのスタイルでした。
女子はダブルス1がタイブレークの接戦を勝ち、何とかチームに流れを引き寄せました。
女子は翌日から個人戦が始まりますが、その他のメンバーやサポートは新幹線にて帰宅となります。
チームワークの良い、女子は笑顔で終われて良かったです。
22日は男女で一緒に油山TCにて練習を10:30までおこない、博多の森へ移動しました。
予定通りの時間に、それぞれが2回戦が始まりました。
男子は日大三高に5-0
女子は相生学院に1-4
という結果になりました。
男子は初戦の固さもなく、いつも通りのスタイルでした。
女子はダブルス1がタイブレークの接戦を勝ち、何とかチームに流れを引き寄せました。
女子は翌日から個人戦が始まりますが、その他のメンバーやサポートは新幹線にて帰宅となります。
チームワークの良い、女子は笑顔で終われて良かったです。
最近のコメント