新年 初打ち 2022 ― 2022年01月04日 23:54

顧問の高橋です。
新年 あけましておめでとうございます。
本日4日から練習が始まりました。毎年恒例の初打ちを9時から、その後 神社までランニングですが昨今の状況を鑑みて学校周辺の人混みが少ないコースを選んでのランニングとなりました。
佐藤先生からも新年に向けた言葉を頂き、練習を再開しました。
私からは部員全員に伝えたメッセージを再度言いました。
今年も法政二高テニス部を宜しくお願い致します。
新年 あけましておめでとうございます。
本日4日から練習が始まりました。毎年恒例の初打ちを9時から、その後 神社までランニングですが昨今の状況を鑑みて学校周辺の人混みが少ないコースを選んでのランニングとなりました。
佐藤先生からも新年に向けた言葉を頂き、練習を再開しました。
私からは部員全員に伝えたメッセージを再度言いました。
今年も法政二高テニス部を宜しくお願い致します。
男子 大森瀬那がダブルスで優勝 2022 ― 2022年01月10日 12:51

顧問の高橋です。
学校も7日から始まりましたが、冬休み中には川崎ジュニアを始めジュニア大会が、沢山開催されました。
1年の大森瀬那が京王ウィンターのダブルスで優勝したようです。
以下、大森のコメントになります。
「法政二高テニス部1年の大森です。THE 45th KEIO WINTER TENNIS TOURNAMENT18歳以下男子ダブルスで優勝しました。まず初めにこの大会を開催してくださった関係者の皆様、自分を毎日サポートしてくれる家族、毎日自分たちを熱心に指導してくださる司さん、練習でヒッティングをしてくれる部員のみんなに感謝したいと思います。ペアの寺島君とは先月の大会から初めて組み、その大会では優勝することができたので今大会もとてもいい状態で試合に入ることが出来ました。試合中ではいつも部活で練習をしている、とにかくボールをたくさん回すことや、ボレーは決めるのではなくブロックするというイメージで打つなど、練習の成果をしっかりと発揮することができたと思います。部活でボレーの練習を沢山しているため、どの試合もボレーを自信もって打つことが出来ました。今大会は126ドローあり、4日間に渡って試合が進行さされました。また、ベスト16から強敵とあたっていく、過酷なドローでもありましたが、ペアとしっかり話し合い、調子が悪くても今できることを考えてプレーできたと思います。4A大会で優勝できたのは単複通じて初めてであったので優勝出来てとても嬉しいです。また、2大会連続でダブルスの大会を優勝できたことは、とても自信になったので、この自信をこれから行われる全国私学大会や県ジュニアに繋げていきたいと思います。」
優勝おめでとう
学校も7日から始まりましたが、冬休み中には川崎ジュニアを始めジュニア大会が、沢山開催されました。
1年の大森瀬那が京王ウィンターのダブルスで優勝したようです。
以下、大森のコメントになります。
「法政二高テニス部1年の大森です。THE 45th KEIO WINTER TENNIS TOURNAMENT18歳以下男子ダブルスで優勝しました。まず初めにこの大会を開催してくださった関係者の皆様、自分を毎日サポートしてくれる家族、毎日自分たちを熱心に指導してくださる司さん、練習でヒッティングをしてくれる部員のみんなに感謝したいと思います。ペアの寺島君とは先月の大会から初めて組み、その大会では優勝することができたので今大会もとてもいい状態で試合に入ることが出来ました。試合中ではいつも部活で練習をしている、とにかくボールをたくさん回すことや、ボレーは決めるのではなくブロックするというイメージで打つなど、練習の成果をしっかりと発揮することができたと思います。部活でボレーの練習を沢山しているため、どの試合もボレーを自信もって打つことが出来ました。今大会は126ドローあり、4日間に渡って試合が進行さされました。また、ベスト16から強敵とあたっていく、過酷なドローでもありましたが、ペアとしっかり話し合い、調子が悪くても今できることを考えてプレーできたと思います。4A大会で優勝できたのは単複通じて初めてであったので優勝出来てとても嬉しいです。また、2大会連続でダブルスの大会を優勝できたことは、とても自信になったので、この自信をこれから行われる全国私学大会や県ジュニアに繋げていきたいと思います。」
優勝おめでとう
男子 文星芸大との練習試合 2022 ― 2022年01月15日 20:18

顧問の高橋です。
新年、最初の練習試合は栃木県の文星芸大です。遠方から来て頂くので、いつもよりスタートを1時間遅らせました。またジュニア大会に参加しているメンバーもいたので二高テニス部は午前・午後の2つに分けての対戦となりました。文星芸大は3年生2名がいたので非常に良い雰囲気で最後までやってくれました。
7名でしたので16時にはラストとにして帰られました。
文星芸大の船木先生は神奈川県の高校でバスケットボールをやり、その後日体大に進学され、現在に至っております。法政大学体育会テニス部でインカレダブルス優勝した柚木さんも文星芸大OBです。
たくさんのテニス談義、ありがとうございました。
また機会があれば是非宜しくお願い致します。
新年、最初の練習試合は栃木県の文星芸大です。遠方から来て頂くので、いつもよりスタートを1時間遅らせました。またジュニア大会に参加しているメンバーもいたので二高テニス部は午前・午後の2つに分けての対戦となりました。文星芸大は3年生2名がいたので非常に良い雰囲気で最後までやってくれました。
7名でしたので16時にはラストとにして帰られました。
文星芸大の船木先生は神奈川県の高校でバスケットボールをやり、その後日体大に進学され、現在に至っております。法政大学体育会テニス部でインカレダブルス優勝した柚木さんも文星芸大OBです。
たくさんのテニス談義、ありがとうございました。
また機会があれば是非宜しくお願い致します。
男子 當仲優樹・松岡輝ペアが優勝 2022 ― 2022年01月15日 21:38

顧問の高橋です。
本日までおこなわれました川崎ジュニアの16歳以下ダブルスで當仲・松岡ペアが優勝しました。先週の雪で日程や試合形式が変更となりましたが、よく頑張りました。
以下2人のコメントです。
當仲優樹
「法政二高テニス部1年の當仲です。こんにちは。川崎ジュニアテニス選手権大会16歳以下男子ダブルスで優勝しました。まず、大会の運営を行って下さったスタッフの方々やいつもサポートをしてくれている保護者の方、いつも指導をしてくれている司さん、そしていつも練習を共にしている仲間たちに感謝したいです。今大会でシングルスは負けてしまいましたが、ダブルスで優勝することが出来たのは、嬉しかったです。今回のダブルスの大会は、1回戦から試合を勝ち進むごとに成長出来たと思います。1つ試合が終わるごとに、試合を見てくれていた先輩にアドバイスをもらい、それに沿って練習し、練習した事を次の試合で実行していくことが出来ました。これからの試合にも生かしていきたいです。まだまだ自分には改善すべき点が多くあるので、課題意識を持って、これからの練習で改善していきたいです。これから県ジュニアやMUFG、全国私学などの大切な試合が続いてくるのでそこで良い結果を残せるように頑張りたいです。ダブルスだけでなく、シングルスも優勝出来るように日々努力します。」
松岡輝
「法政二高テニス部一年の松岡です。川崎ジュニアテニス選手権大会16歳以下男子ダブルスで優勝しました。まず始めにこの大会を開いて下さった関係者の皆様、いつも自分を指導してくれる司さん、そして毎日自分をサポートしてくれる家族に感謝したいです。ダブルスの決勝の前にシングルスの決勝があり、そこで負けてしまったのでよりダブルスに気合が入ったと思います。試合前はペアの當仲と作戦を話し合い、試合中はその作戦を実行するような感じで試合をしました。結果的に作戦がいくつかあることで落ち着いてプレーでき、優勝に繋がったと思います。次の目標はインターハイ予選なので、団体戦で優勝してインターハイに行けるようこれからも練習をしていきたいです。」
優勝おめでとう
本日までおこなわれました川崎ジュニアの16歳以下ダブルスで當仲・松岡ペアが優勝しました。先週の雪で日程や試合形式が変更となりましたが、よく頑張りました。
以下2人のコメントです。
當仲優樹
「法政二高テニス部1年の當仲です。こんにちは。川崎ジュニアテニス選手権大会16歳以下男子ダブルスで優勝しました。まず、大会の運営を行って下さったスタッフの方々やいつもサポートをしてくれている保護者の方、いつも指導をしてくれている司さん、そしていつも練習を共にしている仲間たちに感謝したいです。今大会でシングルスは負けてしまいましたが、ダブルスで優勝することが出来たのは、嬉しかったです。今回のダブルスの大会は、1回戦から試合を勝ち進むごとに成長出来たと思います。1つ試合が終わるごとに、試合を見てくれていた先輩にアドバイスをもらい、それに沿って練習し、練習した事を次の試合で実行していくことが出来ました。これからの試合にも生かしていきたいです。まだまだ自分には改善すべき点が多くあるので、課題意識を持って、これからの練習で改善していきたいです。これから県ジュニアやMUFG、全国私学などの大切な試合が続いてくるのでそこで良い結果を残せるように頑張りたいです。ダブルスだけでなく、シングルスも優勝出来るように日々努力します。」
松岡輝
「法政二高テニス部一年の松岡です。川崎ジュニアテニス選手権大会16歳以下男子ダブルスで優勝しました。まず始めにこの大会を開いて下さった関係者の皆様、いつも自分を指導してくれる司さん、そして毎日自分をサポートしてくれる家族に感謝したいです。ダブルスの決勝の前にシングルスの決勝があり、そこで負けてしまったのでよりダブルスに気合が入ったと思います。試合前はペアの當仲と作戦を話し合い、試合中はその作戦を実行するような感じで試合をしました。結果的に作戦がいくつかあることで落ち着いてプレーでき、優勝に繋がったと思います。次の目標はインターハイ予選なので、団体戦で優勝してインターハイに行けるようこれからも練習をしていきたいです。」
優勝おめでとう
全国私学大会 2022 ― 2022年01月21日 17:39

顧問の高橋です。
昨日から全国私学大会個人戦に出場するため兵庫県の総合運動公園テニスコートで試合をしました。無観客試合となります。
男子は松岡輝①、女子は松井七乃花①です。
本戦
松岡輝 4-6 近大附属
松井七乃花 4-6 椙山女学園
コンソレ
松岡輝 6-3 東陵
松岡輝 6-4 光泉カトリック
松井七乃花 6-3 東葉
松井七乃花 6-3 大商学園
明日から団体戦、男子は総合運動公園、女子はしあわせの村になります。
昨日から全国私学大会個人戦に出場するため兵庫県の総合運動公園テニスコートで試合をしました。無観客試合となります。
男子は松岡輝①、女子は松井七乃花①です。
本戦
松岡輝 4-6 近大附属
松井七乃花 4-6 椙山女学園
コンソレ
松岡輝 6-3 東陵
松岡輝 6-4 光泉カトリック
松井七乃花 6-3 東葉
松井七乃花 6-3 大商学園
明日から団体戦、男子は総合運動公園、女子はしあわせの村になります。
最近のコメント